認知症と聞いて、どんなイメージを抱きますか?
認知症は今や、国民的課題・・・・いえいえ、世界的課題です。
認知症予防のためのコグニサイズは、
コグニッション(認知)とエクササイズ(運動)を苦も合わせた言葉です。
コグニサイズ講座~認知症予防へ向けた運動~
菊池女子高校では認知症サポーター養成講座で認知症とどううまく向き合うか…に取り組んできましたが、
さらに進化して
認知症を予防していく為にどうするか…
コグニサイズを学ぼう、そして普及させていこう・・・・に取り組んでいます。
まず、本校で、社会福祉科の生徒たち全員と、プラス、興味のある本校の教職員で第1回目の講座を受けました。
教職員は真剣そのもの。だって、介護は教職員の家庭にも待ったなしにやってきますから。
こんな21世紀的トレンドな勉強をしている社会福祉科の生徒たちは
つくづく、すごい!!!
どうぞ、相手の立場に立った感覚と思いやりを持った高齢福祉の専門家になってください。
菊池女子高校では、今後、地域で、このコグニサイズをどんどん広げていきます。
★講師の来てくださったS先生は、この分野で活躍される第一人者です。
わかりやすく、生き生き授業をありがとうございました。
みんなで、認知症を予防しましょう!!!!
どうぞよろしくお願いします。